【強度:並】BB2 Deep3のコリオやしんどさレベルを解説!1つ1つの動作に集中できるPRG

「BB2 Deep3はしんどい?」
「BB2 Deep3はどんなセットリストなの?」
BB2 Deep3を予約したけど、実際どれくらいしんどいのか、どんなセットリストなのかと気になっていませんか?
この記事ではBB2 Deep3のしんどさレベルや強度をFeelcycle歴3年の筆者、カケルが解説しますので、ぜひご参考に!
カケル【プロフィール】
FeelcycleとHouse Musicを愛してやまないカケルです。
Feelcycle歴3年を超え、現在は自宅でFEEL ANYWHEREを導入し、毎日2本は漕いでいます。トータル700RUN超え。
詳細なプロフィールはこちらからどうぞ!
BB2 Deep3の強度レベル:並(★★★★★⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎)
BB2 Deep3のしんどさレベルは10段階中「レベル5」の強度となります。
当サイトでは下記の基準でレベルを算出しています。
- レベル1:易しい(低強度)
- レベル2〜3:やや易しい
- レベル3〜5:並
- レベル6〜7:ややしんどい
- レベル8〜10:しんどい(高強度)
また、下記3つの項目におけるしんどさレベルも出しておきます。
脚:★★★★★★
腕:★★★★★
腹:★★★★★
BB2におけるDeepシリーズのうち、最も新しいプログラムになります。(といっても2021年リリースですが…笑)
難しい動作や複雑な動作はなく、1つ1つの動作をじっくりこなしていくタイプのプログラムなので、迷わずに焦げると思います。
ただ、ポジション3のダブルタイムが他のDeepシリーズに比べると長めなので、ダブルタイムが苦手な人にとっては苦痛に感じるかもしれません。
ダブルタイムが苦に感じない人にとっては、難なく漕ぎ切れるプログラムかと思いますので、安心して受けてみてください!
また、ダンベルタイムが最後の曲から2番目と珍しい位置にあるので、ダンベルが終わったらもうラス曲という少しレア感のあるプログラムでもあります。
曲調はDeep HouseやTech Houseといった、Deepらしく硬めな曲が多いですが、ひたすら修行感を感じるような無機質なものではなく、聴きやすく「ゆったりとした時間に聴きたい!」と思わせるような曲ばかりです。
BB2 Deep3のセットリスト&強度
- やさしい
- ふつう
- ふつう
- ふつう
- きつい
- ふつう (ダンベルタイム)
- きつい
1. Apricots – Bicep
強度:やさしい
ポジション3リズム
2カウントバックトゥアップのみ



最後まで2カウントのバックトゥアップをひたすら続けます!
BSL Deep3の6曲目と同じような感じですね。
2. Rain Dance – Buda Sage
強度:ふつう
ポジション3リズム
2カウントプッシュアップ→1カウントエルボーダウンR&L→タップ&プッシュ
ポジション3リズム
2カウントプッシュアップ→1カウントエルボーダウンR&L→タップ&プッシュ→4プッシュ&4エルボーR&L&4タップ&プッシュ(コンビネーション)→同じコンビネーションを2カウントで
3. Finders Keepers – Rezident
強度:ふつう
ポジション2ダブルタイム
※全てオフビートです
2カウントプッシュアップ→2カウントエルボーダウン→2カウントプッシュアップ→2カウントエルボーダウン
ポジション2ダブルタイム
8プッシュ&8エルボー→4プッシュ&4エルボー→2プッシュ&2エルボー→1プッシュ&1エルボー
4. Flying – Garth Stevenson
強度:ふつう
ポジション3リズム
サイドトゥサイド
ポジション3リズム→ポジション3ダブルタイム
ポジション3ダブルタイムにチェンジ→2カウントサイドトゥサイド
5. Feel – TWO LANES
強度:きつい
ポジション2ダブルタイム→ポジション3ダブルタイム
2カウントプッシュアップ→プッシュダウンキープ→2カウントオフビートプッシュアップ→96カウントポジション3ダブルタイム



1つ目の関門である、96カウントのポジション3ダブルタイムが出てきます!
ここまであまり脚を使っていないので、体力的には余裕あると思いますが、ラストの曲でもダブルタイムが出てくるので、ここで使い切らないように注意!
6. Back of the Room (Extended Mix) – Simon Field & SverreV
ダンベルタイム
強度:ふつう
チェストプレス→ショルダープレス
2カウントチェストプレス→4カウントチェストプレス→2カウントショルダープレス



立ち漕ぎをしながらのダンベルではないので脚は楽ですが、出てくる動作が2つしかなく、同じ動きを繰り返すので腕がパンパンになります!
7. Lean – RY X
強度:きつい
ポジション3リズム→ポジション3ダブルタイム
2カウントバックトゥアップ→ポジション3ダブルタイム(300カウント以上)→ポジション3リズムに戻りタップイットバック(1・5)



ラストはめちゃくちゃ長いロングダブルタイムで締めます!
BPMがそこまで早くない曲なので長いダブルタイムでもなんとか漕ぎきれますが、苦手な人は座りながらダブルタイムでも良いと思います!
まとめ|BB2 Deep3は1つ1つの動作に集中できるPRG!強度もちょうど良い
BB2 Deep3のセットリストやきつさについて解説しました。
Deepシリーズの中でも出てくる動作がシンプルでわかりやすく、曲調も修行感を感じづらいものばかりなので、比較的漕ぎやすいプログラムだと思います。
最後のロングダブルタイムで心が折れてしまわないよう、頭の中を空っぽにしてひたすら漕ぐことだけを意識してみてください!
ぜひ、Feelcycleであなたの人生をより楽しくしましょう!
-1.png)

