MENU

【強度:やや高】BSL Deep1のコリオやしんどさレベルを解説!終わる頃には滝汗必至

BSL Deep1 セットリスト 強度 Feelcycle

「BSL Deep1はしんどい?」
BSL Deep1はどんなセットリストなの?」

BSL Deep1を予約したけど、実際どれくらいしんどいのか、どんなセットリストなのかと気になっていませんか?

この記事ではBSL Deep1のしんどさレベルや強度をFeelcycle歴3年の筆者、カケルが解説しますので、ぜひご参考に!

カケル

【プロフィール】
FeelcycleとHouse Musicを愛してやまないカケルです。
Feelcycle歴3年を超え、現在は自宅でFEEL ANYWHEREを導入し、毎日2本は漕いでいます。トータル700RUN超え。

このプログラムのきつさレベルを教えて!

←やさしい きつい→
目次

BSL Deep1の強度レベル:ややしんどい(★★★★★★⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎)

BSL Deep1のしんどさレベルは10段階中「レベル6」の並強度となります。

当サイトでは下記の基準でレベルを算出しています。

  • レベル1:易しい(低強度
  • レベル2〜3:やや易しい
  • レベル3〜5:並
  • レベル6〜7:ややしんどい
  • レベル8〜10:しんどい(高強度

また、下記3つの項目におけるしんどさレベルも出しておきます。

脚・腕・腹の3項目における強度レベル(すべて10段階)

:★★★★★★★★★

:★★★

:★★★★

このプログラムはDeepシリーズの中でも特に漕ぎやすく、楽しめるプログラムの一つです。

Deepシリーズは他のプログラムと違い、無機質な曲で延々と同じコリオが続くことが多いため、修行感が強く精神的にもしんどく感じることがよくあります。

その中でもBSL Deep1は無機質な曲もありますが、コリオが曲にめちゃくちゃハマっており、飽きない動きになっているため、「Deepの中でもこのプログラムなら受けられる!」という人も多いでしょう。

筆者の私自身もDeepシリーズの中では特にBSL Deep1がお気に入りであり、このプログラムだけでも通算30回以上は漕いでいます。

ただし、まだFeelcycleを始めて間もない方にとっては非常にきつい内容なので、BB2レベルのプログラムを受けられるようになってから受けるようにしてみてください。

なんといっても、3曲目の爆速RUN(トータル96カウントが2セット)とラストの超ロングポジション3ダブルタイムがこのプログラムの強度を高めているため、脚強度は非常に高いです。

きついプログラムですが、漕ぎ切ったあとはものすごい滝汗をかいて、達成感に溢れると思いますので、まだ体験していない方はぜひ受けてみてください!

BSL Deep1のセットリスト&強度

  1. ふつう
  2. ふつう
  3. きつい
  4. ふつう 
  5. ふつう
  6. ふつう (ダンベルタイム)
  7. ふつう
  8. きつい 

1. Imprint of Pleasure – Tube & Berger

強度:ふつう

SET
1セット目

ポジション3リズム

8カウントバックトゥアップ→4カウントバックトゥアップ→2カウントバックトゥアップ

SET
2セット目

ポジション3リズム

シングルタップ→ダブルタップ(ひたすら繰り返し)

2. The Hills – The Weeknd

強度:ふつう

SET
1セット目

ポジション3リズム

ポジション3リズム後クラウチング→2カウントダイヤモンド

SET
2セット目

ポジション3リズム

ダイヤモンド終了後クラウチング→2カウントダイヤモンド

SET
3セット目

ポジション3リズム

ダイヤモンド終了後クラウチング→2カウントダイヤモンド→クラウチング

3. 20.000 Volts – Yellow Claw & Nonsens

強度:きつい

SET
1セット目

ポジション2ダブルタイム

ポジション2ダブルタイム→32カウントポジション3RUN→32カウントポジション2RUN→32カウントポジション3RUN(トータル96カウント)

SET
2セット目

ポジション2ダブルタイム

ポジション2ダブルタイムに戻る→32カウントポジション3RUN→32カウントポジション2RUN→32カウントポジション3RUN(トータル96カウント)

カケル

このプログラムで最もきついのがこれ!
ここさえ乗り越えたらあとはなんとか乗り越えられるので踏ん張りどころ!

4. Rub It (feat.Rich The Kid & Ray J) – Andrea Damant

強度:ふつう

SET
1セット目

ポジション3リズム→ポジション3ダブルタイム

サイドトゥサイド→ポジション3ダブルタイムにチェンジ→4カウントサイドトゥサイド→2カウントサイドトゥサイド

SET
2セット目

ポジション3リズム→ポジション3ダブルタイム

ポジション3リズムに戻る→サイドトゥサイド→ポジション3ダブルタイムにチェンジ→4カウント&2カウントサイドトゥサイド(コンビネーション)

SET
3セット目

ポジション3ダブルタイム

ポジション3ダブルタイム継続→2カウントサイドトゥサイド→4カウント&2カウントサイドトゥサイド(コンビネーション)

5. N’Golo – Mòo & Jo

強度:ふつう

SET
1セット目

ポジション3リズム

8カウントバックトゥアップ→2カウントバックトゥアップ→8バック&2アップ2バック(2回)→8アップ&2バック2アップ(2回)

SET
2セット目

ポジション3リズム

2バック&1アップ1バック&2アップ&1タップ(コンビネーション)※ものすごく長い→シングルタップイットバック

カケル

この曲のコリオは初めて受ける人は複雑に感じて動き方がわかりづらいかもですが、慣れると頭で考えるより体が勝手に覚えるので、とても楽しい!
曲の半分以上がこの長いコンビネーションで占めるので、良い感じに修行感を味わえながら深く集中できます!

6. She Likes (feat.LeToya Luckett) – Pleasure P

ダンベルタイム

強度:ふつう

SET
1セット目

ポジション3リズム(キックバック)

右手にダンベルを持ってポジション3クラウチング→クラウチング状態で8カウントキックバック

SET
2セット目

ポジション3リズム(キックバック)

左手にダンベルを持ち替えてポジション3クラウチング→クラウチング状態で8カウントキックバック

7. Work It Out (feat.Digital Farm Animals) – Netsky

強度:ふつう

SET
1セット目

ポジション3ダブルタイム(速度は遅め)

2カウントバックトゥアップ→シングルタップイットバック→ダブルタップ

SET
2セット目

ポジション3ダブルタイム(速度は遅め)

4カウントバックトゥアップ→2カウントバックトゥアップ→シングルタップイットバック→ダブルタップ

8. Opal (Four Tet Remix) – Bicep

強度:きつい

SET
1セット目

ポジション3リズム

2カウントバックトゥアップ※ものすごく長い

SET
2セット目

ポジション2ダブルタイム→ポジション3ダブルタイム

ポジション2ダブルタイムにチェンジ(短め)→ポジション3ダブルタイム(208カウント)

カケル

ラスト!非常に長いバックトゥアップ後にはBSL Deepらしいロングダブルタイムがあります!
この長いダブルタイムを完璧に走破できるとめちゃくちゃ気持ち良いので、なんとか走破できるように心の準備もしておきましょう!

まとめ|BSL Deep1は滝汗必至!走破後の達成感がハンパない素晴らしいPRG

BSL Deep1のセットリストやきつさについて解説しました。

どのプログラムを受けてもBSL Deep1より汗をかいているプログラムはないなと感じるぐらい、滝汗が出ます!(BB3よりも全然出ます)

マインドフルネスも兼ねて集中したいなぁという場合にとても相性の良いプログラムですので、ぜひ体験してみてください。

ぜひ、Feelcycleであなたの人生をより楽しくしましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次