プロフィール

みなさんこんにちは!Feel Jockeyを運営しているカケルです!

Feelcycleを始めてすでに3年が経ち、Feel Anywhereを含め、累計700本以上のレッスンを受講しました。

私のプロフィールを簡単にご紹介します!

カケルのプロフィール
  • 名前:カケル
  • 年齢:20代
  • Feelcycle歴:3年
  • Feel Anywhere歴:半年
  • 好きな音楽ジャンル:House(Tech House・Pregressive House・Tropical Houseなど)・EDM
カケル

僕のプロフィールを紹介します!
また、Feelcycleを始めた理由や起きた変化、Feel Anywhereを購入した経緯まで全てお話しします!

なぜFeelcycleを始めたのか

Feelcycleを始めたのは、運動習慣があまりなかった自分を変えるために、少しでも長続きできるようなものに取り組みたいと思い、「音楽が好きだから音楽を聴きながらできるものをやりたい!」という思いで探し始めました。

そこでinstagramの広告などで流れてくる「Feelcycle」というものを見て、「え、暗闇の中で大音量で運動するの!?楽しそう!」と思い、Feelcycleのことを調べ尽くしました。

自分自身がナイトクラブに通って爆音を浴びるのが好きだったこともあり、Feelcycleがまるでクラブのような感じの雰囲気であることを知り、「これなら自分でも続けられそう!」と感じたため、入会を決めました。

Feelcycleにハマってから変わったこと

Feelcycleに通い出してからは、モチベーションが下がるどころか、「早くレッスンを受けに行きたい!」という思いが先行するようになり、もはや日常のルーティンとして欠かせないものとなりました。

実際、Feelcycleに通い出してからは下記のような変化が起きています。

  • 休講日(金曜日)以外は毎日最低1本はレッスンに通うようになった
  • 代謝が良くなったのか、日常生活でも汗をよくかくようになった(もちろん生活に支障きたさないレベルで)
  • 集中力が増し、仕事においてもパフォーマンスが下がることなく、むしろ上がるようになった
  • Feelcycleを始めてから、食事制限をすることなく2年で15kg以上痩せた

Feelcycleから何もお金をもらっているわけではないですが、まるで宣伝しているかのようなレベルで上記のような素晴らしい変化が起きています。

この変化は、僕にとって非常にありがたい変化ですし、毎月の月謝(ちょっと高いですが…)を払う価値は十分にあるなと感じました。

なので、僕はこれからもFeelcycleは辞めることなく、毎日欠かさず行なっていけると確信しています!

スタジオを辞めてFeel Anywhereに変えた理由

自宅で使用しているFeel Anywhereの写真
自宅で毎日漕いでいるFeel Anywhere(ダンベルは0.5kgを購入したがダイソーで購入した1kgを最近は使用)

スタジオでFeelcycleのレッスンを漕いで思った点として、下記のことが挙げられます。

  • レッスンを自分の好きなタイミングかつ好きなジャンルで受けづらい
  • スタジオに行くまでに一定の時間や交通費がかかる
  • 月謝が高い

2年以上スタジオで漕いでいて思っていたこととして、上記の点を挙げました。

やはり僕としてのネックになったポイントとしては、レッスンを好きなタイミングかつ好きなジャンルで受けられないというのが事実としてあります。

Feelcycleは下記画像のように、レッスンを選択して予約が完了し、受講しに行きます。

Feelcycleのレッスンを予約する画面
実際のレッスン予約画面

見てわかるように朝から夜までびっしりレッスンは詰まっていますが、開始時間が各レッスンごとに決まっているため、自分の好きな時間にフラッと立ち寄って受講するということができません。

仮に、仕事の残業が長引いて、家に帰ってきたのが22時だったとして、23時からちょっと受けに行こうかと思っても、レッスンは21:30の回が最終となるため、受講することができません。

その点があまり僕にとっては合わないポイントだなと思ったため、Feel Anywhereを購入しました。

Feel Anywhereを購入すると下記のようなメリットを受けられます。

  • 24時間いつでも好きなタイミングでレッスンを受けられる
  • オンデマンドのレッスンだけでなく、オンラインレッスンもあるため、スタジオに受講しに行く感覚で受けられる
  • スタジオでは通常受けられないレザレクション対象プログラムやアーティストウィーク対象のプログラムもいつでも受けられる(一部プログラムは配信されていません)
  • スタジオに向かうための時間や交通費がかからない
  • 月謝が安い(月5,500円+KKBOXの980円のみ)

24時間いつでも受けられるという点は非常にありがたく、受講するレッスンも自分の好きなものを好きなだけ受けられるので、House好きの自分にとってはHouseばかり受けるということも可能です。

また、Feel Anywhereのバイク自体は299,900円とかなり高いものの、一度買ってしまえばあとは安い月謝代で済むので、2~3年以上必ず使用するという人であれば、十分元が取れると思います。

他にも、通常は受けられないレザレクション対象プログラムやアーティストウィーク対象のプログラムも好きなだけ受けられるので、少し得した気分になります!(僕は最近BB2 Calvin Harrisにハマってます)

ただ、配信されているレッスンは突然なくなるケースもあり、昨日まであったレッスンがなくなっている!みたいなパターンもありますので、必ずしもずっと受講できるというわけではない点にご注意ください。

まとめ|Feelcycleは自分の人生に大きな影響を与えてくれます!

もちろん個人差はあるとは思いますが、少なくとも僕はFeelcycleを通じて大きく人生に変化を起こしてくれました。

もうFeelcycleがない時代には戻れないぐらい、熱中し毎日漕いでいるので、皆さんもぜひ一緒にFeelcycleを楽しみましょう!