MENU

【強度:並】BB2 Comp6のコリオやしんどさレベルを解説!最後まで楽しく漕ぎ切れる最高PRG

BB2 Comp6 セットリスト 強度

「BB2 Comp6はしんどい?」
「BB2 Comp6はどんなセットリストなの?」

BB2 Comp6を予約したけど、実際どれくらいしんどいのか、どんなセットリストなのかと気になっていませんか?

この記事ではBB2 Comp6のしんどさレベルや強度をFeelcycle歴3年の筆者、カケルが解説しますので、ぜひご参考に!

カケル

【プロフィール】
FeelcycleとHouse Musicを愛してやまないカケルです。
Feelcycle歴3年を超え、現在は自宅でFEEL ANYWHEREを導入し、毎日2本は漕いでいます。トータル600RUN超え。

このプログラムのきつさレベルを教えて!

←やさしい きつい→
目次

BB2 Comp6の強度レベル:並(★★★★★⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎)

BB2 Comp6のしんどさレベルは10段階中「レベル5」の並強度となります。

当サイトでは下記の基準でレベルを算出しています。

  • レベル1〜2:易しい(低強度
  • レベル3:やや易しい
  • レベル4〜6:並
  • レベル7〜8:ややしんどい
  • レベル9〜10:しんどい(高強度

また、下記3つの項目におけるしんどさレベルも出しておきます。

脚・腕・腹の3項目における強度レベル(すべて10段階)

:★★★★★★★

:★★★★

:★★★★

上記の強度レベルから、トータル15ポイントとなり、平均値を出すとレベル5となります。

BB2 Comp6は「人生」や「生き方」をテーマに曲を選んでいるため、ポジティブな未来が待っているかのような明るい曲が多く、中級者レベルの方であれば楽しみながら気持ちよく漕ぎ切れるプログラムです。

ただ、BB2にしては脚の強度がやや高く、64カウントのポジション3RUNが2曲出てくるため、脚に自信がない人はキツく感じやすいでしょう。

また、プッシュアンドプルも2曲出てくるため、トルクを重くすればもちろん強度は高まりますが、脚に自信がない人はトルクを重くしすぎず、強度を低くして臨むのもおすすめです。

カケル

あまり脚に自信がなかった頃は、僕もトルクを軽めでやっていることが多かったです!

BB2 Comp6のセットリスト&強度

  1. ふつう
  2. やさしい
  3. きつい
  4. ふつう
  5. ふつう
  6. ふつう
  7. ふつう 
  8. きつい
  9. ふつう (ダンベル)
  10. ふつう
  11. ふつう
  12. きつい

1. We Are Here Now – Dimitri Vangelis & Wyman & Mike Perry

強度:ふつう

SET
1セット目

ポジション2ダブルタイム

ダブルタイムスタート→2カウントプッシュアップ

SET
2セット目

ポジション3リズム

リズムにチェンジ→4カウントプッシュアップ→ポジション2ダブルタイムにチェンジ→2カウントプッシュアップ

2. Risk It All – Ella Henderson, House Gospel Choir & Just Kiddin

強度:やさしい

SET
1セット目

ポジション3リズム

4カウントバックトゥアップ→2カウントバックトゥアップ

SET
2セット目

ポジション3リズム

タップイットバック→ダブルタップ→4カウントバックトゥアップ→2カウントバックトゥアップ

STEP
3セット目

ポジション3リズム

タップイットバック→4カウントバックトゥアップ→2カウントバックトゥアップ

3. I’m Alive – Lance & Linton & NC Carson

強度:きつい

SET
1セット目

ポジション2ダブルタイム

2カウントエルボーダウンR&L→ポジション3の32カウントRUN

SET
2セット目

ポジション2ダブルタイム

2カウントエルボーダウン→4カウントエルボーダウン→2カウントエルボーダウンR&L→ポジション3の64カウントRUN

4. Feel Good – Blessing Offor

強度:ふつう

SET
1セット目

ポジション3リズム

2カウントプッシュアップ→サイドトゥサイド

SET
2セット目

ポジション3リズム

2カウントプッシュアップ→サイドトゥサイド

SET
3セット目

ポジション3リズム

4カウントバックトゥアップ→2カウントバックトゥアップ→4バック&4サイド(コンビネーション)→2バック&2サイド(コンビネーション)

5. Anywhere – Sigma

強度:ふつう

SET
1セット目

ポジション3リズム

2カウントオフビートエルボーダウン→シングルカウントエルボーダウンR&L(3ストップ)

SET
2セット目

ポジション3リズム

2カウントオフビートエルボーダウン→シングルカウントエルボーダウンR&L(3ストップ)→2カウントオフビートエルボーダウン&シングルカウントエルボーダウンR&L(3ストップ)(コンビネーション)

STEP
3セット目

ポジション3リズム

シングルカウントエルボーダウンR&L(3ストップ)→2カウントオフビートエルボーダウン&シングルカウントエルボーダウンR&L(3ストップ)(コンビネーション)

6. STAY – The Kid LAROI & Justin Bieber

強度:ふつう

SET
1セット目

ポジション3リズム(少し速度早め)

4カウントバックトゥアップ→4カウントプッシュ&エルボー(コンビネーション)→4カウントプッシュ&エルボー&2カウントバックトゥアップ(コンビネーション)

SET
2セット目

ポジション3リズム(少し速度早め)

4カウントバックトゥアップ→2カウントバックトゥアップ→4カウントバックトゥアップ→4カウントプッシュ&エルボー(コンビネーション)→4カウントプッシュ&エルボー&2カウントバックトゥアップ(コンビネーション)

7. So Alive – Esterly, Vo Williams & Austin Jenckes

強度:ふつう

SET
1セット目

ポジション2→ポジション3プッシュ&プル

ポジション2のプッシュ&プル→ポジション3のプッシュ&プル→サイドトゥサイド(プッシュ&プルのまま)

SET
2セット目

ポジション2→ポジション3プッシュ&プル

ポジション2のプッシュ&プル→ポジション3のプッシュ&プル→サイドトゥサイド(プッシュ&プルのまま)

SET
3セット目

ポジション3ダブルタイム

ポジション3ダブルタイムにチェンジ→タップイットバック

8. Future In Your Hands (feat. Aloe Blacc) – Sam Feldt & David Solomon

強度:きつい

SET
1セット目

ポジション2ダブルタイム

8カウントスタンディングファスト→4カウントスタンディングファスト→32カウントポジション3ダブルタイム

SET
2セット目

ポジション2ダブルタイム

8カウントスタンディングファスト→4カウントスタンディングファスト→32カウントポジション3ダブルタイム→32カウントポジション3ダブルタイム&2カウントプッシュアップ→32カウントポジション3ダブルタイム&4カウントプッシュアップ

9. Everything’s Gonna Be Alright (feat. London Community Gospel Choir) – Mark Knight & Beverley Knight

ダンベルタイム

強度:ふつう

SET
1セット目

2カウントショルダープレス→フロントパンチR&L

SET
2セット目

2カウントフライ→2カウントチェストプレス→ショルダープレス&フロントパンチR&L&フライ&チェストプレス(4回ずつでコンビネーション)

SET
3セット目

2カウントショルダープレス→フロントパンチR&L→2カウントショルダープレス→ショルダープレス&フロントパンチR&L&フライ&チェストプレス(2回ずつでコンビネーション)

10. Something to Someone – Dermot Kennedy

強度:ふつう

SET
1セット目

ポジション3リズム

4カウントバックトゥアップ→4カウントプッシュアップ→2カウントプッシュアップ

SET
2セット目

ポジション3リズム

4カウントバックトゥアップ→2カウントバックトゥアップ4→カウントプッシュアップ→2カウントプッシュアップ→タップ&プッシュ→4カウントプッシュアップ

11. What We Started (feat. BullySongs) – Don Diablo, Steve Aoki & Lush & Simon

強度:ふつう

SET
1セット目

ポジション3プッシュ&プル

サイドトゥサイド(プッシュ&プルのまま)

SET
2セット目

ポジション2→3プッシュ&プル

ポジション2のプッシュ&プル→ポジション3のプッシュ&プルにチェンジ→サイドトゥサイド(プッシュ&プルのまま)

12. Lighters – Dimitri Vangelis & Wyman & Mike Perry

強度:きつい

SET
1セット目

ポジション2ダブルタイム

2カウントプッシュ&エルボー→32カウントポジション3RUN→32カウントポジション2RUN

SET
2セット目

ポジション2ダブルタイム

2カウントプッシュアップ→4カウントプッシュアップ→2カウントプッシュアップ→2カウントプッシュ&エルボー→64カウントポジション3RUN

まとめ|BB2 Comp6は脚が少しきついが明るく楽しいプログラム!

BB2 Comp6のセットリストやきつさについて解説しました。

LUSTERで使われた曲を元に構成されているプログラムであるため、全体的に明るい曲が多く、キラキラしているような印象で、非常に楽しく終始楽しく漕ぐことができます。

ぜひ、Feelcycleであなたの人生をより楽しくしましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次